Group ブロックの作成
Group ブロックの作成
[Group] ブロックを作成するには
- 
    グループに追加するブロックを選択します。  
- 
    任意の選択ブロックを右クリックして、コンテキスト メニューから [Group] を選択します。  選択ブロックは、接続入力の各ポートをもつ 1つのブロックに統合されます。  
[Group] ブロックのコンテキスト メニューから、以下のオプションを利用できます。
- 
    [Ungroup] (グループ解除) は、内部アルゴ ブロックを親アルゴに復元します。 
- 
    [Virtualize] (仮想化) は、離散イベント メッセージが仮想グループ ブロックを入力するたびに、[Group] ブロックの新規コピ―が作成されるようにします。詳細は 仮想のルール を参照してください。 
- 
    [Add Input Connector] (入力コネクターの追加)、[Add Output Connector] (出力コネクターの追加) で、以下のデータ タイプの [Group] ブロックからの出力値と追加の入力値を提供する、余分のポートを接続させます。 - ブール値
- 数値
- 限月
- 離散メッセージ
 
Group ブロックの起動
Group ブロックを起動するには、Group ブロックをダブルクリックします。
ADL キャンバスでは、以下のように親アルゴは [Group] ブロックのコンテンツで置き換えられます。

[Designer] キャンバスの最上部にある  アイコンを使ってルートまたは親アルゴに再び移動します。
 アイコンを使ってルートまたは親アルゴに再び移動します。
Group ブロックのグループ解除
[Group] ブロックをグループ解除するには
- 
        グループ解除するブロックを右クリックして、コンテキスト メニューを表示します。  
- 
        コンテキスト メニューから、[Ungroup] (グループ解除) を選択します。 [Group] ブロックは、グループ ブロックの内部コンテンツで置き換えられます。  
[Group] ブロックの削除
[Group] ブロックを削除するには、グループ ブロックを右クリックして [Delete] を選択します。